今まで長い間、
国内外の移動をずーっとしながら生きてきたのだが、
コロナにより強制的に
それをストップした。
しかし、
ゆっくりととした時間があるので
こんな時こそ
日々忙しくて忘れてたことをリマインドできる時間になりますね。
何年も前、
日々忙しく生きてた時に
生き方
働き方
を変えるきっかけになった動画をシェアしますね。
だれかのきっかけになると幸いです。
——
「人生の優先順位の付け方」
A Valuable Lesson For A Happier Life
ある大学教授が哲学科の教室で、生徒達の前に立っていました。
いくつかの品物を前に置いて。
授業の初めに教授は無言で、
大きな空っぽのバケツを取り上げ
その中にゴルフボールを入れ始めました。
バケツが一杯になった時、
教授は学生達に、
「このバケツは一杯だと思うか?」
と尋ねました。
学生たちは、そう思うと答えました。
すると、教授は小石の入った箱を取り出して、
小石をバケツに移し、バケツを軽くゆすりました。
小石はゴルフボールとゴルフボールの隙間にはいりこみました。
そこでまた教授は学生達に、
「バケツは一杯か?」とたずね、
学生たちは、「そうです。」と答えました。
続いて教授は砂の入った箱を取り出し、
砂をバケツの中に入れました。
当然、砂はバケツの中の残っている隙間にはいりこみました。
教授はまた、「バケツは一杯か?」と尋ねました。
学生たちは異口同音に、「はい。」と答えました。
さらに、教授はコーヒーの入ったカップを二つ持ち出して、
バケツにそれを注ぎ込みました。
ビールは、砂の中に浸み込んで行きました。
学生たちは笑い出しました。
「さて・・・」
笑いが収まるのを待って教授は話し始めました。
「このバケツを人生だと思ってごらん?
ゴルフボールが表わしているのは、大切なものだ。
家族、健康、友達、夢中になれるもの。
もし仮に、他のものが全部なくなっても、
これさえあれば良いと言えるものだ。
小石はその外の比較的大事なもの。
仕事とか、家、車などのようなものだ。
砂は、その他のいろんな物事。
言ってみればどうでもいいものだ。
もし、最初に砂をこのバケツにいれてしまったら、
小石やゴルフボールの入る余地は無くなってしまう。
人生も同じことだ。
もし、どうでも良いような事に時間や労力をつぎ込めば
大事な物事の入る場所はなくなってしまう。
だから・・・
君たちは、自分にとってかけがえのないものに注意をしなさい。
子供たちと遊び
健康診断のために時間を作り
奥さんを連れて食事に出かけなさい。
家の掃除や、ゴミの始末は後で出来るさ。
まず第一に、ゴルフボールをいれること
つまり、本当に大事なものを先にするのさ。
それさえちゃんとしておけば、
後の物事は砂みたいにどこにでもはいるのさ。」
一人の学生が手をあげて、
ビールは何を表わしているのかと、尋ねました。
教授は「良い質問だ」と、笑顔で答えました。
「どんなに忙しくても友達と一緒にビールの一杯や二杯飲む時間ぐらい、その気になれば見つかるという事さ。 」